
この記事はこんな人におすすめです
✔iPad(タブレット)でとんな英語学習ができるか知りたい
✔iPad(タブレット)を使用した英語学習が気になる
✔英語学習におすすめのiPadを知りたい
こんにちは、ぎばです!この記事ではiPad(タブレット端末)を使った英語学習を紹介します。英語の学習法に悩んでいる人やiPad(タブレット)でどんな英語学習ができるか気になっている人。
またどのiPadが英語学習に最適かを紹介します。
※この記事ではタブレット端末としてiPadを例にした英語学習法を紹介します。
iPad(タブレット)で英語学習をするメリット
ここではiPad(タブレット)で英語の学習をするメリットを挙げています!色んなメリットがあるので自分にはどういうメリットがありそうかぜひ探してみてください!
メリット①英語学習を始めるハードルが下がる
最初は機能面ではなく、精神面(?)でのメリットになります。ですがこれがもしかしたらタブレットで英語を勉強するときの最大のメリットかもしれないと感じています!
どうしても英語を勉強しているときに今日はなんだかやる気が出ないけど少しは英語に触れておきたいなと思うときがあるかもしれません。そんなときタブレットを使用した英語学習は非常に最適です!
机に向かって座って、テキストを開いて勉強する気分ではないときもタブレットで楽しく動画をみながらやゲーム感覚でアプリを使用しながらの勉強ならやろうという気持ちになる。
英語学習は継続がとても大事です。一朝一夕で身につくものではないので毎日少しでもいいので英語に触れる機会を作ることが大切です。やる気が出ないときや、忙しくて少ししか時間がないときもタブレットがあると寝る前に少しだけやろうという気持ちになり、英語学習の継続をサポートしてくれます。
パソコンと違って立ち上げる時間がかからないのと、携帯と違って大きな画面でストレスなく視聴できるのでパソコンと携帯のいいとこどりをしているのがタブレットですね。
メリット②動画での学習がはかどる

コロナ禍なってからYouTubeを筆頭に動画コンテンツがどんどん充実してきましたね。私もYouTubeや他の動画サービスを使って勉強するときがあります。
ただ動画の鑑賞ってパソコンをわざわざ立ち上げるのは面倒くさいし、携帯は画面が小さいしって感じなんですが、タブレットだとすぐに起動できて、ベッドやソファーで楽な体勢のまますぐに使うことができるので非常に使い勝手がいいんですよね!
今後も英語学習教材の動画コンテンツは充実してくると思うので。動画学習に便利なiPadがあると学習がはかどります。
YouTube以外で有名な動画サービスがTEDです。学術・エンターテインメント・デザインど様々な分野の人物のプレゼンテーションを見ることができます。無料でみることができ、日本語字幕と英語字幕の両方が利用できる動画も多くあります。
時間は5分~30分程度で、大体が15~20分くらいの長さです。英語だけでなくプレゼンテーションの方法の参考にもなります。
今の時代ならハーバード大学の無料オンラインコースも受けることができます。余談ですが、筑波大学も無料で講義を公開している(日本語)ので、大学に行かなくても大学の講義を受けられる時代がもうそこまで来ているような気がしています。
より良い講義を理解できるためにも英語の勉強がんばりたいですね✨
メリット③英語の映画・ドラマ鑑賞がはかどる
上級者向けではありますが、映画・ドラマで英語の学習もすることができます。映画・ドラマでは日常的にネイティブが使う表現と発音を学ぶことができます。
こちらもパソコンや携帯を使ってみることもできますが、パソコンを立ち上げるのが面倒なときや携帯の画面では物足りないときにiPadがあればどこでもすぐに大きな画面で視聴することができるので非常にいいですね。またあとでも述べますが、携帯を辞書代わりに使うことで効率的に英語学習を進めることができます。
映画を見るならAmazonプライムビデオがおすすめです。映画の本数も豊富ですし、月額500円または年会費4,900円ですべての動画が見放題のサービスです。 ほかの動画配信サービスと比べて、ダントツの安さです。
こちらのサービスはAmazon公式サイトちなみにですが、2021年5月27日にAmazonが映画会社のMGMを買収したので、今後ますますプライムビデオが充実されることが期待できそうです!(参考記事→Amazon.com、映画会社MGMを85億ドルで買収 プライムビデオ強化へ)
メリット④アプリ学習がはかどる
最近では英語が勉強できるアプリもどんどん充実してきました。
CNN English Express(以下:CNN EE)の電子版はiPadで利用することができます。CNN EEはアメリカの歴史ある放送局であるCNNのニュースを題材として英語を解説しています。CNN EEは書籍で発売されてましたが、電子版でも利用できるようになりました。
残念ながら電子版はiPadとiPhoneでした利用できないです。またiPhoneだと画面が小さすぎるので、iPadで利用するのがおすすめです!iPhoneでリスニングだけするという使い方はできます。
CNN English Expressの公式サイト
スタディサプリの公式サイト

メリット⑤英語ニュースの閲覧がはかどる

BBCやCNNなどを利用すれば、無料で世界中で読まれているような上質なニュースを英語を勉強しながら読むことができます。一部動画での英語配信もしているのでリスニングの練習もすることができますね。ニュースで使用される英語は日常会話ほどは崩れていないですが、TOEICやTOEFLなどの英語学習者向けの試験よりは崩れた英語が使用されているので、試験の英語が聞き取れるようになってきた人の次のステップとして最適です。
こちらは携帯でも視聴することができますが、タブレットの方が大きな画面でみることができるのでストレスなく学習することができます。
またAmazonのサービスのKindle Unlimitedを利用すれば洋書を読んで勉強することができます。洋書の種類も簡単なものから専門的な難解なものまであるのでどんなレベルの方にもおすすめです。
またTOEIC対策としてもKindle Unlimited会員であれば、模試3回分が掲載されているTOEIC(R) L&Rテスト 究極の模試600問+ 模試2 究極の模試シリーズが月額980円で読めてしまうのでTOEICを勉強している人にとってはとてもお得なサービスですね。 Kindle Unlimited公式サイトメリット⑥オンライン英会話がはかどる
オンライン英会話も英語を学ぶ上で欠かせない存在となってきましたが、タブレットはオンライン英会話でも活躍します!
こちらもわざわざパソコンを立ち上げて、スカイプを立ち上げて、みたいな工程を踏まずにタブレットならすぐにスカイプに接続することができます!
テキストの必要のない授業でしたら携帯でもできますが、テキストを見ながらの授業や先生の顔をしっかりと見て話したいときは携帯よりもタブレットの方が便利ですね。
iPadなら早く起動できて、画面も大きいままオンライン英会話を受講することができます!録音アプリをインストールしておけば授業を録音できて、復習することも簡単にできます。
私もIELTSやTOEFLの対策と日常英会話力をつけるためにレアジョブを受講していたことがあります。
業界内でとにかくレッスン料が安いのがいいですね。講師の数もたくさんいるので自分に合う講師が必ずいると思います。無料体験レッスンが二回体験できるので本登録の前に事前に雰囲気を知っておきましょう。
業界内でとにかくレッスン料が安いのがいいですね。レアジョブ

メリット⑦iPad×iPhone×Airpodsで学習効率が上がる
他のApple製品を使うことでさらに学習効率を上げることができます。ストレスなく学習に集中できるようにここらへんはApple製品で固めてもいいかもしれないですね(私はApple信者ではないです笑)。
♦iPad×iPhone
iPadなどのタブレットを勉強するときに便利なのが、iPhoneなどの携帯と組み合わせて勉強すると非常に効率がいいです!
携帯で英語を勉強していて、単語の意味がわからないときにその動画を止めたり、別のタブを開いて調べなきゃいけないのを手間と思ったことはありませんか?特にバックグラウンドでは再生できないものはストレスを感じます。
タブレットで勉強していれば、携帯を辞書代わりに使用することでストレスフリーで学習することができます。また携帯に単語暗記用のアプリを登録している人はそのまま単語登録も携帯で済ますことができるので効率的に学習を進めることができます!
♦iPad×iPhone×Airpods pro
繰り返しますが私はApple信者ではないですが、iPad, iPhoneを使用しているなら、イヤホンは断然Airpods proがおすすめです!
Airpods proのノイズキャンセリング機能などの性能がいいことは言うまでもないのですが、iPad⇔iPhoneへの切り替えが何の手間もなく行えます。要するに再生されているデバイスに自動的に接続される設定なのが非常に便利です。
以前は違うBluetoothイヤホンを使っていたのですが、いちいち接続されているデバイスを解除しなければならなかったのですが、Airpods proにしてその悩みが解消されました!
Airpods proでなくてもBluetoothイヤホンは家事をしているときや、移動中も英語のリスニングをすることができるのでとってもおすすめです。
英語学習にはどのiPadがおすすめか?

ここまでiPad(タブレット)を使用しての英語学習のメリットを紹介してきました。最後にどのiPadがおすすめかを紹介します。iPhoneユーザーの方は携帯との親和性を考えてタブレットならiPad一択です。Androidユーザーの方もぜひiPadを検討してみてください!
私はもともと、携帯はAndroidユーザーだったのですが、タブレットをiPadにしてことをきっかけに携帯もiPhoneに変えました。iPadは性能が高いわりに価格が安かったのとiPad, iPhoneにしか対応していないCNN EEの電子版を使いたかったから購入を決意しました。
結論から言うと英語学習だけならiPadの無印(第8世代)でスペックは十分です!私もこのシリーズを使っています。ただ他の使用用途も考えるとiPad Air(第4世代)も候補にいれていいと思います。他のシリーズと比較しながらあなたにとってどれが最適か解説します!
iPadには四つのシリーズがあります。iPad Pro, iPad Air, iPad(無印), iPad miniの四つです。ここではiPad Proはクリエイター向けのハイスペック端末であることと、iPad miniは画面が小さすぎるため今まで上げたメリットが半減されてしまうので候補から外しています。
iPad Air(第4世代)とiPad 無印(第8世代)の比較表は以下の通りです。iPad Airが特に優れている点が青字になってます。
iPad Air(第4世代) | iPad 無印(第8世代) | |
容量 | 64GB or 256GB | 32GB or 128GB |
価格(税込) | 69,080円 or 87,780円 | 38,280円 or 49,280円 |
サイズ(mm) | 247.6×178.5×.6.1 | 250.6×174.1×7.5 |
重量 | 458g | 490g |
ディスプレイ | Liquid Retinaディスプレイ IPSテクノロジー搭載10.9インチ(対角)LED 2,360×1,640ピクセル 耐指紋性撥油コーティング フルラミネーションディスプレイ 反射防止コーティング 広色域ディスプレイ(P3) True Toneディスプレイ | Retinaディスプレイ IPSテクノロジー搭載10.2インチ(対角)LED 2,160×1,620ピクセル 耐指紋性撥油コーティング |
バッテリー | Wi-Fiでのインターネット利用、ビデオ再生:最大10時間 | Wi-Fiでのインターネット利用、ビデオ再生:最大10時間 |
対応するApple Pencil | Apple Pencil(第2世代) | Apple Pencil(第1世代) |
対応するiPad キーボード | Magic Keyboard Smart Keyboard Folio | Smart Keyboard |
コネクタ | USB-C | Lightning |
チップ | デスクトップクラスの64ビットアーキテクチャを持つA14 Bionicチップ | デスクトップクラスの64ビットアーキテクチャを持つA12 Bionicチップ |
iPad Airが優れている点はディスプレイ表示が綺麗、対応するApple Pencil, iPadキーボートが最新のもの、チップの性能が高い、という点です。他にもカメラの性能が良かったりもしますが、あまりiPadでカメラって使わないと思うので省いています。
iPad Airの優れている点はすべてiPad 無印でも十分なスペックになっています。ディスプレイの表示もiPad 無印でも十分綺麗ですし、使用されているチップも動画鑑賞やブラウザ閲覧という用途では十分なスペックになっています。
iPadを使って、絵を描きたい人、快適なキーボードを使いたい人、プログラミングやその他の創作活動をしたい人はiPad Airの購入も検討してみてください。
英語学習という観点ではiPad無印でスペックは十二分にあります。特に初めてiPadを使う人は入門機として無印が推奨されているので2~4万円出してiPad Airを買う必要はないと個人的には思います。
さて、iPad無印の場合、容量が32 GBと128 GBと二つ展開されていますが、2年以上使うつもりの人や、音楽・書籍・画像・動画をiPadで保存したい人は128 GBを買っておいた方が良いと思います。いろいろアプリをダウンロードしているとなんだかんだ32 GBはあっという間に埋まってきてしまうので、1万円出して容量を気にせず使える方がおすすめですね。iPadは一度買ってしまうとそのあと容量を変更をすることはできないです。
ということでまとめるとiPadの無印(第8世代)の128GBが最もおすすめですが、創作活動もしたい人は人はiPad Airの購入も検討してみてください。
iPad(第8世代)(128GB)
iPad Air(第4世代)(64GB)
あと最後にiPadを購入した場合は安全面と機能面から必ずカバーを購入した方がいいです。三つ折りスタンドであれば2種類の角度で自立させることができるのでおすすめです。
iPad(第8世代)対応カバー
まとめ
この記事ではiPad(タブレット)を使用して、どのような英語学習ができるかとどのように効率を上げることができるかを紹介しました。
英語の学習以外にもパソコンと携帯のいいとこどりをしているタブレットは多くの場面で活躍してくれるので一台は持っておいて損はないと思います😊
今後もIT×英語学習は相性がいいので今後も便利な新しいサービスが増えてくると思っています。ITも有効活用すると英語学習の幅が広がり、効率が良くなるので、最近英語に行き詰っている人もこの記事を参考にしてみて新しい英語の学習法を取り入れてみてください!
英語でみなさんの人生がより豊かになりますように✨
コメント